updated(first) | 01/15/2003 | last updated |
特集: フィリップ・K・ディック
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) |
||
(5) マイノリティ・リポート「マイノリティ・リポート」 原題: The Minority Report (「マイノリティ・リポート」、早川書房、ハヤカワ文庫SF所収。( amazon / bk1 ) かつて「少数報告」というタイトルで新潮文庫の「悪夢機械」に収録されていた) 「プレコグ」というのはディックの作品ではおなじみの存在だ。未来を予知する「幻視者」だが、彼らの「予知」が決して幸福な結果をもたらさないあたりがディックらしいペシミスティックなところでもある。この作品もそんなプレコグの登場する作品。1956年作品。 「未来の犯罪を事前に知り、その犯人を事件前に逮捕してしまうことで犯罪を未然に防いでしまう社会」、それがこの作品の舞台だ。 犯罪予防局を設立した老局長、ジョン・アンダートンは次期局長と目されているエド・ウィットワーを迎え、局内の「プレコグ」の部屋を案内する。ここの3人のプレコグの吐き出す「データ」を元に「犯罪者」を事前に逮捕し、そのおかげでこの5年で起きた殺人事件はわずか1件。自信たっぷりに説明するアンダートンの顔色に突然動揺が。プレコグのもたらした新しい「未来殺人者」はアンダートン自身だった!被害者はレオポルド・カプラン。アンダートンの全く知らない相手だった。 そんなことはありえない。アンダートンはこれは自分を失脚させるための陰謀だと確信した。 妻リサに一部始終を話してみるが、とりあってもらえない。それどころか「その予言は本当なんじゃないの?」と言われる始末。家に戻ったところを突然見知らぬ男たちに拉致される。案内されたのは「被害者」カプランの館。カプランは犯罪予防局の存在自体をこころよく思っていないが、自分の安全のためアンダートンを無害化せざるを得ないと警告する。カプランの部下に護送される途中、謎の団体から救出されるアンダートン。彼らはリサが上層部に報告し、すでにウィットワーが犯罪予防局を掌握し、アンダートンを「未来殺人者」として指名手配したことを告げる。絶体絶命のアンダートン。 そんなときあることに思い当たる。プレコグ3人の予言が完全に一致することはあまりない。未来は「多数の可能性の中から一つを選択する」ことで得られるものでその可能性自体は多様だからだ。犯罪予防局ではプレコグ3人中2人の出した「報告」を元に判断している。ということはアンダートンとしては「彼が殺人をおかさない」もう一つの「少数報告」を見てそれが事実だと証明しなければならない。 スピーディな展開。悪夢のような状況に突然追い込まれる主人公、という展開はディックの作品ではある意味王道。プレコグの持っている「少数報告」のメカニズムがどうなっているか、それをどう利用していくかなどの謎解きが中心。自分の作り出した体制そのものが自分を追い込んでいく、皮肉な状況を描いている。「被害者」カプランはアンダートンを政治利用し、犯罪予防局の「違法性」を告発する集会を開こうとする。体制維持か自分の安全か。アンダートンのジレンマには「意外な解決法」が待っている。このオチは秀逸。ちなみに映画とは全く異なる。 書かれた時代を考えると、これはなかなか質の高いSF。 スピルバーグは映画化にあたりこの作品のエッセンス、元となるアイデアのみをとりあげた。 それを次に見てみよう。 |