インストール後にやっておくべき残りの設定を行う。

参考
インストール後の設定(はじめての自宅サーバー構築)

■日本語コードの変更(UTF-8 → eucJP)

Fedora Core4ではデフォルトの日本語コードがUTF-8となっており、
別環境で表示させる(Web公開時など)と文字化けが発生してしまう。

このためUTF8→ eucJPに変更する。

①デフォルトのUTF-8コードをeucJPコードにする
[root@AST01 total]# vi /etc/sysconfig/i18n

LANG=”ja_JP.UTF-8″

LANG=”ja_JP.eucJP”

SUPPORTED=”ja_JP.UTF-8:ja_JP:ja”

SUPPORTED=”ja_JP.eucJP:ja_JP:ja:ja_JP.UTF-8″

②manコマンド文字化け対応
[root@AST01 total]# vi /etc/man.config

PAGER /usr/bin/less -isr

PAGER /usr/bin/lv

■サービスの起動順番変更

PCMCIA(CardBus)を使用していないため不要。

■viエディタのカラー化及び操作向上

viエディタを上位互換のアプリケーション、vimに変更する。

①vimをインストールする。

[root@AST01 total]# yum -y install vim-enhanced

[root@AST01 total]# rpm -q vim-enhanced
vim-enhanced-6.3.086-0.fc4

②vimを別名(alias)でviとして登録
viをタイプするとvimが起動するようにする。

[root@AST01 total]# alias vi=”vim”

aliasの上記設定が正しくされていることを確認

[root@AST01 total]# which vi
alias vi=’vim’
/usr/bin/vim

③このままではマシンの再起動時などにalias設定は保持されない
(消えてしまう)ので/etc/bashrcに上記設定を記述。

[root@AST01 total]# vi /etc/bashrc
最終行に追加
alias vi=’vim’

■ホスト名を変更するには?

インストール時に設定していたため不要。

サーバ機=AST01
クライアント機(Windows XP)=AST02

ただし、ブロードバンド・ルータ側での
ホスト名登録が誤っていたためそちらは修正した。

■IPアドレスを変更するには?

インストール時に設定済。
dhcpではなくローカル(192.168.1.*)の
固定IPとする。
サーバのIPアドレスがポンポン変わってしまうと不便なため。







関連記事(試験運用中)

  • No related posts




  • コメント/トラックバック:0 個 »

    トラックバックURL: http://blackpepper.oops.jp/wp/archives/1580/trackback

    この記事にはまだコメントがついていません。

    コメントをどうぞ

    コメント、トラックバックは確認後に表示されます。しばらくお待ちくださいね。

    段落や改行は自動挿入です。メールアドレスはサイト上では非表示です。
    使用できる HTML タグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <code> <em> <i> <strike> <strong>